今年(2023)の8月も昨年同様、相模湾のカツオは数が少ないのか、コマセ釣りでもパッとせず、かつてのようにジギングでお手軽にというわけにはいかない状況。
ちなみにどうしてもカツオということなら、茨城県波崎から出船の船に乗ればカツオは釣れているが、これも行くならお早めに。
一俊丸さん10:00出船のライト五目ショート便
ということで船に乗るのも久しぶりなので、昨年同様一俊丸さんで10:00出船の五目ショート便があったのでこれを予約。釣り物は釣れ始めたイナダを中心にカマスやアジ、ウリンボウなど。これを自分はスーパーライトジギングで何が釣れるかやってみることに。
10:00出船なら、車がなくても電車で間に合うのでありがたい。この日はそれでも早めに出て8:15には船宿に着いた。10:00出船の希望者は自分だけだったらしく、通常のライト五目船に便乗する形になったようで、一旦その船が自分をピックアップしに戻ることに。なんだか申し訳ないと思いつつ乗せてもらい8:30過ぎにポイントへ。
ルアーはおひとりやっておられて、ミヨシ右舷側に入らせてもらう。その方は朝イチに2kgアップのキレイなマダイをゲットされていて、他にもイナダ、カマスなどでクーラーの中は賑やかになっていた٩( ᐛ )و
タックルを準備してスタート
この日も昨年同様のタックルで、ジグは昔から定番のスキルジグ1ozでスタート
ロッド | Abu Garcia Salty Stage KR-X Light Jigging 6.3ft SXLS-632-80-KR |
リール | Shimano Stella 3000 |
メインライン | SHIMANO PIT BULL 4X 0.8号 |
リーダー | Seaguar FLUORO Shock Leader 14lb 140cm |
位置的には辻堂沖になるのだろうか、西側に烏帽子岩が見える。水深は深くても20mくらいで狙うタナは船長が都度アナウンスしてくれる。
とりあえず一旦底まで沈めてからシャクリ始める。アタリなし。イナダなら船長が言ってくれるタナを探ればよく、まずはイナダをとそのタナで繰り返しシャクっていたら40cmほどのイナダゲット。
このくらいのサイズなら小さめの重さも20~28gのジグにフロントフックで問題なし。キス竿のようなライトロッドなので40cmくらいのイナダでもよく引いて楽しい。
その後、35〜45cmのイナダを最終的に6本クーラーに収めることができた。
カマスもジグで狙ってみる
船上みな一通りイナダをゲットしたところで、烏帽子岩近くのポイントに移動してカマス狙いに。
コマセ釣りの方々は仕掛けをフラッシャーサビキに変えて投入すると、一度に2, 3匹上がって来て、お昼や晩のおかずに美味しそうなサイズ♪( ´θ`)
水深が7mというアナウンスだったので、10gほどの小さなジグに。フックもティンセルが付いたものにして沈めてシャクって来ると当たる。何度か繰り返してやっと1匹ゲット。
その後もう1匹追加したけどリーダーカットされるなどありつつ後が続かず(๑>◡<๑) やはりカマスをしっかり確保したいなら、フラッシャー仕掛け、ジグサビキでやれば確実かと。
ただこの日は台風も接近して来ていて、ウネリも少し出ていたせいか、あまり数は伸びてないようだった。そして雨も1時間くらい降ってました。
岩場なので、底に落としたら根魚が来ないかなと底まで落として最初のシャクリで根掛かったような感触のあと突っ込むような引き。昨年も釣れたアカハタゲット。
カマス釣りの後は、またポイントを移動しイナダ狙いに。個人的には底を狙ってカンパチが来ないかと、5mシャクってはまた落としてを2,3繰り返してまた投入し直すのパターンでやってみるも、底からの反応はなし…
で、船長のアナウンス通りのタナを中心に下からシャクって来るとイナダが釣れます。
と、こんな感じでイナダ、カマス、アカハタと釣れて楽しめました。
季節が進むと青物はこれからさらにサイズアップして、ワラサも混じるようになるだろうし、カンパチも西の方では上がっているのでこれも混じって来るものと思われます。
台風で出船中止なんてことも多くなる季節ですが、貴重な秋シーズンを楽しんでいきたいと思います。
電車釣行時のタックルのまとめ方は…
クーラーボックスとバッカンに必要な道具全て入れて車輪のデカい丈夫なカートにまとめてゴロゴロ引いてます(๑>◡<๑)
ロッドは2本まとめて手持ちです。カートに縛るヒモは、自転車用のゴムが伸びるタイプはちょっと傾いた時に荷崩れするので、100均で売ってる伸びないものでしっかり止めれば大丈夫です。
---
面倒だった作業が楽しくさえあります。わたしゃミニの方、使ってます。
↓Amazonリンク
がまかつ(Gamakatsu) 鱗取り うろこ取り(ミニ) GM-1315