イベント 若洲海浜公園海釣り施設2020年11月21日(土)6:00再開と周辺のゴミ拾い ということで、コロナの影響やら風雨の影響で中止になっていた若洲海浜公園海釣り施設周辺のゴミ拾いが久しぶりに再開されました。当日ご参加の方々、お疲れさまでした。 このゴミ拾いはリアルフィッシングカウンシルの主催ではなく、『Japan Official Fishing Instructor(JOFI)』の主催するゴミ拾いに... 2020年11月15日 amino
ハゼ ハゼ釣り。江東区小名木川クローバー橋で試し釣り♪(´ε` ) 2020年最初のハゼ釣りに出撃! 2020年8月8日中潮。下げの進む中、11:00過ぎに江東区小名木川クローバー橋へハゼの調子を確認しに。昨年はハゼの生育が芳しくなかったようで、簡単お手軽に数を釣ることができませんでした。なので今年はどうかと多少心配しつつ、現場に向かったのでした。 昨年も試してみた、身近な食材で釣れな... 2020年8月8日 amino
seabass シーバス、ハクパターンとクリアボディ(カラー)のルアーの使い方 2月になって産卵を終えたシーバスが港湾部、各運河にも戻ってくるようになって、普通のミノーイングで釣れ始めます。3月に入りそんな釣りを楽しんでいると、水面をチラチラと小さなハクの群れで賑やかになって、それをシーバスが食うようになります。 ハクとはボラの幼魚で、全長2cmほどの小さなサカナのことです。この群れのいるところに... 2020年3月26日 amino
イベント 12月14日(土)11:00より若洲海釣り公園周辺の清掃活動参加者募集! ご参加のみなさん、お疲れさまでした。また次回、お時間ありましたらよろしくお願いいたします。... 2019年12月11日 amino
サカナ 10月秋の東京湾奥、晴海にサヨリ接岸で釣って食ってみた ということで、先週シーバスを求めて晴海方面でルアーを投げ倒していたのですが、全く反応なく撃沈だったわけですが、水面はベイトの波紋で賑やかでした。水面照らして見たら、サヨリが右往左往しているのが見えました。小さいダツかな!? とも思ったけど、季節がらサヨリかと思っておりました。 シーバスがまだまだ安定して釣れないので、こ... 2019年10月10日 amino
ハゼ pickup ハゼ釣り。小名木川から横十間川そして旧中川へ、延べ竿シモリウキの釣り。 今年初のハゼのエサ釣り。リール竿は使わず、延べ竿シモリウキ仕掛けで釣りたい。 ということで、それならエサを調達しないといけないのだが、今回はジャリメや青イソメが調達しにくかった場合を想定して、コンビニで手に入るものでなんとかならないかを試してみる♪(´ε` ) ハゼエサでググってみると、釣れるエサとしてベビーホタテとイ... 2019年9月22日 amino
江東区の海 2019年の台風15号が関東通過して3日後の潮見運河から若洲海浜公園往復 台風15号は9月9日に関東を通過し、9月11日現在でまだ千葉県を中心に停電、断水が続いている状態。気の毒でならないのですが、出来るだけ早い復旧を祈るばかりです。 朝早く目が覚めてしまったので、あちこちの運河の状態を見て回って来た。まずはヘドロ臭が少し残る潮見公園横の八枝橋から。 この黒い固まりはオイルボールなのか!? ... 2019年9月11日 amino
シーバス 8月10日(土)若洲海浜公園でゴミ拾いします。よかったらご参加ください。 若洲でゴミ拾いしませんか 今月もシーバス仲間の吉田さんがいつも参加されている若洲海釣り公園周辺の清掃活動開催です。 たまにはこういうの、参加してみてもいいという方いらっしゃいましたら参加しませんか? ●集合日時:8月10日(土)11:00 ●集合場所:若洲海釣公園堤防入口、海に面した販売店前(画像) 当日ドタ参加OK、... 2019年8月8日 amino
シーバス シーバス@豊洲2019年5月のまとめ 今年の4月5月の港湾部バチ抜けは、シーバスも釣り人もなかなか活性が高かったのではないかな。 5月といえば、元号も令和に変わりGWもトータル10日の休みとあって、連日港湾部バチ抜けポイントは多くの人で埋め尽くされた状態でした。 そしてセイゴの数もかなりのもので、どうしてもセイゴが先に食ってきてしまうのをどうするかと考えて... 2019年6月5日 amino
シーバス シーバス、バチ抜けシーズン、東京湾奥運河でのポイント、釣り方、ルアーの選び方 東京湾奥運河筋のバチ抜けは、4月20日ごろから目視できるくらい抜けて、例年通りの開幕となりました。 『バチ抜け』で検索すればどういう状態かがわかる画像がたくさん見られます。まぁそれなりにグロい感じではありますが、シーバス釣りを楽しみとしている人たちにとってはシーバス同様、興奮状態になる様子も多々見られますw 1年のシー... 2019年5月5日 amino
シーバス 東京湾奥シーバス釣果予想システム Seabass_TReDAS|シーバスツレダスの利用方法など 東京湾奥シーバス釣果予想システム Seabass_TReDAS(シーバスツレダス)というのを2019年2月にリリースいたしました。 ご利用いただくのは無料で、上の画像か下のリンクをクリックして出てくる湾奥のマップがツレダスです。 https://baysidecouncil.net/tredas/index.html ... 2019年3月14日 amino
イベント 若洲海浜公園海釣り施設周辺でゴミ拾い 2019年3月9日(土)朝10:00集合で、若洲海浜公園海釣り施設周辺でゴミ拾いをしました。 これは『シーバス@豊洲』というシーバス釣りのfacebookページで知り合った吉田さんからのお誘いがそもそもでした。前回のオフ会で吉田さんが普段ゴミ拾いをしていることを聞いて、それだったら今度やるときに教えてくださいと言う話も... 2019年3月10日 amino
PEゼロハチの会 湾奥シーバス釣果予想システム『Seabass_TReDAS(シーバスツレダス)』を公開します。 ちょっとご無沙汰しておりましたが、あれこれ企画しておりました。 追ってアップして行きますので、時々サイトの表示具合がおかしな時があろうかと思いますが、あらかじめご了承ください。 まずはタイトルにもあります、 湾奥シーバス釣果予想システム『Seabass_TReDAS(シーバスツレダス)』を公開します。 『シーバス@豊洲... 2019年2月4日 amino
PEゼロハチの会 『PEゼロハチの会』2回目のタチウオジギングは台風後出船 日本列島に台風19号20号と立て続けにやってまりまして、8月25日に予定では20号の進路が心配なところ... 今回も深川吉野屋さんからで、前日24日の16:00過ぎにネットで出船確定の情報が。とっくに台風自体は抜けて勢力も弱まっていましたが、南寄りの風が10m前後のが残るので、船酔いが不安な人は別の日にでも。というお達... 2018年8月27日 amino
PEゼロハチの会 『PEゼロハチの会』タチウオジギング2018年の一発目行って来ました。 毎年6月に入るとタチウオ船開始の情報が入ってくるようになります。今年は割と早いうちからポツポツと釣れていたようですが、なかなかまとまった数での釣果が安定せず、タチウオ専門での出船は例年通り、6月に入ってからでした。 そこで7月7日に今年一発目のタチウオジギングを計画し、ど〜ですか〜と募集かけてみたところ、総勢4名での出... 2018年7月13日 amino
PEゼロハチの会 PEゼロハチの会イベント 2018年7月7日(土)深川吉野屋さんよりタチウオジギング、若干名募集です。 ということで久しぶりにやります。タチウオジギング。 ようやく釣果も安定してきて、ま、でもタチウオですからダメな日はダメですw あと数名分席あるので、ご希望の方は以下のページより諸々ご確認いただき、おしらせください。 また船宿の予約状況にもよるので、7月1日(日)を締切とし、先着順とさせていただきます。 http://b... 2018年6月27日 amino
ラーニング GW中の東雲運河の水色は真っ茶色だけど、これは公害ではなく基本プランクトンの増殖によるものです。 豊洲地方GWは概ね晴天に恵まれ、過ごしやすい日が多かったです。この時期になると、例年通り砂町運河、東雲運河あたりの水色は赤褐色になって、「やっぱり東京の海は汚いなぁ」とか「もしかしてこれ公害!?」といった印象を持ってしまうのではないだろうか。 潮見公園に架かる七枝橋から見てみると、 海の色、青いと思ってたらあれ? もっ... 2018年5月6日 amino