NEW! SLT 9月下旬 外房大原へSLT|スーパーライトタックルでタイがダメでヒラメやカンパチやら 外房大原あままさ丸さんの午後タイ船に乗って来ました。 5月下旬にも一度乗ったのだけど、最初にうっかりカサゴを釣ってから全くいいところなく終了でした。 それから大原はご無沙汰してしまい、9月17日連休の中日にまた松木どんと出撃となりました。 朝市の日だったこともあり、港への道が混雑していてすんなりと駐車場に着かず、朝市会... 2023年9月21日 amino
NEW! SLT 茅ヶ崎沖のライト五目船でイナダ、カマス、アカハタなどSLJスーパーライトジギング 2023年9月最初の釣りは、茅ヶ崎一俊丸さんのライト五目船にルアーで乗せてもらう。スーパーライトジギングでイナダを中心にカマス、アカハタをゲット出来ました。... 2023年9月10日 amino
クロダイ 夏のお楽しみ!疑似餌によるクロダイ落とし込み釣り(ヘチ釣り) ここ数年で一気に数が増えた東京湾奥港湾部のクロダイ。7月と8月はシーバスをお休みする代わりにクロダイを落とし込み釣りで狙ってみることに。... 2023年8月4日 amino
seabass プライヤーのサビを木工用セメダインで取る プライヤーのサビを落とすのに、木工用セメダイン(ボンド)を利用します。金属が剥き出しになってるところに満遍なく塗っていきます。乾いて全体透明になったら剥がしていくとサビが一緒に取れます。... 2023年7月30日 amino
seabass 6月から始める中・大型河川河口域でのシーバストップウォーターゲーム 5月末くらいまで、港湾部運河筋のバチ抜けの釣りを楽しんでいて、それが一区切りつくと次の釣りとして、大型河川河口域でのシーバストップウォーターゲームが楽しみになる。 バチ抜けの釣りも、自分の場合はルアーを沈めることはほとんどなく、これもトップウォーターの釣りになっている。どんだけトップが好きやねんwww ってことで、バチ... 2023年6月25日 amino
サーフヒラメ 3月の外房サーフへヒラメを狙いに ヒラメをルアーで釣るということはずいぶん前から気にはなっていたのだけど、実際に行動に移ることなく他の釣りに時間を費やしてきたわけですが、ついに行ってみることに。 昨年から干潟ウェーディングのシーバス釣りに夢中になっていて、ダダっ広いスペースの中で狙った場所、タイミングでキャストしてヒットさせたら楽しい。それをサーフでや... 2023年3月19日 amino
seabass 冬の干潟・河口ウェーディングシーバス1月2月編 2023年になってもう2月も終わりに近づいてますが、1月9日に初釣りとなりました。 今年もシーバス釣りがメインになるのかなぁ。気持ちがそっちに傾いてるので、船からのキャスティングやジギングになかなかシフト出来ないでおります(๑>◡◡◡... 2023年2月24日 amino
seabass 秋の干潟・河口ウェーディングシーバス12月編 いよいよ秋のシーバスシーズンも終盤戦。1回ごとの釣行を大切に挑みたいところ。 2022年の12月も干潟メインの釣行となりまして、大型河川や港湾部運河筋へ行く機会が減ってしまった…けど、干潟の釣りは経験が浅く、行くたびに何かしら発見もあって、初心者のようなワクワク感が楽しい時間です。 12月6日中潮干潮21:56@君津 ... 2022年12月28日 amino
seabass 秋の干潟・河口ウェーディングシーバス11月下旬編 ウェーディングの釣りは行けるだけ行って経験を積みたいので、お声がけいただいたりおねだりしていつでもホイホイ٩( ᐛ )و 11月22日大潮干潮21:56(君津)@盤洲 秋の大事な大潮の日。この日は松木どんともうひとり、フライの渋やんと3人で18:45入水。 ジャブジャブと30分ほど歩いて目指す立ち位置に到着。このダダっ... 2022年12月22日 amino
seabass 干潟ウェーディング 秋の干潟・河口ウェーディングシーバス11月上中旬編 10月中の干潟・河口ウェーディングで、前回のブログ記事に書いた通り、エイに軽く刺される(幸いにもカッターで指切った程度の症状で済んだ)があり、その後エイガードを購入して怯むことなく、11月も行っておりました。 11月8日大潮満潮16:15(君津)@盤州 この回は盤洲干潟が初めてのタッカミーさんと、干潟師匠のドン松木どん... 2022年12月5日 amino
seabass 干潟ウェーディング 秋の河口ウェーディングシーバス10月下旬編(盤洲)+エイに軽く刺された件 10月25日大潮満潮16:31(君津)@盤州 もう秋本番ということで、松木どんOKなら同行願いまして干潟へと向かいます。 ただ、この日風がそこそこありまして、松木どんの長年の経験から干潟へ出られないかもという懸念もありつつ出発しました。アクアラインのトンネルを抜けてから見えてくる風速表示は12mとなかなかの数字… それ... 2022年11月5日 amino
ジギング 秋の相模湾のライトジギングで芦名港常丸さんより出撃 10月に入って懐かしい人から入電。かつて一緒に九頭竜川へサクラマスを狙いに行ったり、相模湾でシイラ・カツオ狙ったりしていましたが、約20年振り!? にカツオ狙いに行かないかとお誘いが。 10月20日にその日を迎えましたが、今回の船宿は誘ってくれた若さんが仕立ててくれた常丸さん。道中、かつての懐かしい話や最近の身の上話な... 2022年10月22日 amino
seabass 干潟ウェーディング 秋の干潟ウェーディングシーバス10月中旬編(盤洲・三番瀬) 秋のシーバス釣りはやはり大型が狙えるというのがあって、春のバチ抜けで数を釣って秋に大型を狙うというアングラーも多いかと思います。もちろん秋でも数釣り可能で、夏場に釣り辛かった分、期待が高まる季節なんですよねぇ♪( ´θ`) 今年(2022年)は1月から3月まで『流下系ベイトパターン』で大きな潮回り中心に河口へ通ってウェ... 2022年10月18日 amino
テンカラ 巻いた毛鉤を試しに養沢毛鉤専用釣り場へ。水面で食わせたかったけど、沈めないと食わない日。 2022年9月17日、台風が九州南部に上陸しようとしていて、関東に影響がまだないこの日に養沢毛鉤専用釣り場へ。 先日、釣り仲間の渋やんにドライフライの巻き方を教わった。ありがとう〜! これまでの我流の巻き方、そもそもマテリアルが適切でなかったなど、あらゆる勉強不足、無知を痛感しつつ、水面に浮く毛鉤が出来たので、これを試... 2022年9月19日 amino
SLT 相模湾に久しぶりのカンパチ。ライト五目船のショート便でSLJスーパーライトジギング 毎年夏になると、相模湾にカツオがやって来てそれをジグで釣るのが楽しみなんだけど、今年はコマセ釣りでも食わないという異常事態が発生していて8月は棒に振った感じ… せっかくの夏に一度も船に乗らないで過ごすのもなんだかなぁと見ていたら、相模湾の船宿からライト五目船というのが出ていて、サビキやウイリー仕掛けでアジ、サバ、カマス... 2022年9月7日 amino
seabass シーバスタックル オカッパリ アマゾン購入リスト シーバスタックルに関して、自分が普段利用しているものやリピート購入している消耗品、次の購入候補のものからおすすめしたいものを、一覧にしてみました。... 2022年9月1日 amino
テンカラ 養沢毛鉤専用釣場へ久しぶりにのんびりとテンカラでマス釣り 8月下旬の休日に養沢毛鉤専用釣場へ行って来ました。久しぶりにテンカラでのマス釣りですが、午後からのスタートで実質2時間半程度のお気楽釣行でした。釣りの後は飲みです。... 2022年8月28日 amino
タチウオ 夏のタチウオジギングは浅場で数を稼いで深場で良型狙い 2022年初のタチウオジギングへ、いつものメンバーで出撃。みんなそれぞれ現時点で力入れてる釣りものが違っているので、なかなか一緒に行く機会も減っているのだけど、年に1,2回は行っとかないと…と思っていて、今回タイミングが合ってまた深川吉野屋さんに集合。 乗船予定の皆が揃うのが早かったため30分早く6:30に出船。運河の... 2022年8月9日 amino