10月といえば、秋の釣りものも賑やかになって、食べてもおいしいサカナが増えます。

普段のメインターゲットはシーバスですが、もう10月になって秋の荒食いが期待できる時期なのですが、なぜかまだパッとしません。全体的に数が少ない感じで、例年釣れるポイントで釣れなかったり、釣れても限られたポイントでしか釣れないような状況です。これはいかん…。

湾奥シーバス釣果予想システムSeabass_TReDAS(シーバスツレダス)

この日もそんな情報ばかりで、そんな中『ツレダス』ではどう出ているか見てみても、やはりパッとしません。自分のテリトリーの中では可能性が低いので、とにかく南側へこちらから出向いてやろうくらいの気持ちでまずは晴海方面へ。

水面何かが泳いでるので照らしてみると、小型のダツか、サヨリのような細長いサカナがいるのだけど、それをシーバスが捕食してる様子はなく、1時間くらいやって移動することに。

もっと南側の有明方面を目指すことに。豊洲市場を横目に久しぶりのポイント。

東京湾奥有明方面

着いてみると下げの流れも勢いがあり、潮目が何本も交わっていてシーバスの回遊が期待できそう。もうここでしばらく粘ることにして表層からラパラCD7リップレス、エリ10などで順に攻めていく。

反応がないと思ったらすぐにルアーチェンジするのだけど、お久しぶりのラパラCDJ9というジョイントプラグ投入。こうしてみると結構もうボロボロだなぁ。

ラパラCDJ9

ちょっとリップを改造してある。これを投げて流れに乗せるように、たまにフラフラっと弱々しく泳ぐ動きのイメージでやっていたらガツンとヒット。久しぶりのシーバス57cm。

シーバス57cm

で、残念ながら後がなかなか続かず、そろそろ終わりかなと思いながらやっていたらヒット!

だけどその後エラ洗いがなく、グイグイ引き込み走り回る。

もしかしたらあれか!? と思いなから寄せてくると細長い魚体。抜き上げてみると40cmあるかないかのカマス。

40cmほどのカマス

秋になると、こいつが時々掛かってくる。こうした港湾部のより南側や河川部でシーバス狙いのルアーに掛かってくるのだ。

いつもはすぐにリリースなのだけど、一度くらいは食ってみるかと持ち帰ることに。ポリ袋に入れるとバタバタ暴れて魚体臭が漂ってくるのだけど、これが結構生臭い(≧∇≦)

こんなにデカくなるまで東京湾奥で過ごしていたのか!? たぶんもっと南の海域で育ったものがこうして上がってくるのではと思うのだけど、この臭さから居着きぢゃないの!? と思ってしまう。

自宅に戻り、すぐに捌いて翌朝、2時間ほど干してみた。

捌いたカマス

焼きグリルに入らないので頭落とした。

カマスを干す

で、こんな感じで干して夜、塩焼きにしてみた。

焼いたカマス

見た目、うまそう。で、食してみると…身はホクホクで柔らかく、脂も乗っててうまい! のだけど、やっぱり臭みがあるなぁ(≧∇≦)

湾奥でうろうろしているカマスはこうなってしまうのだろうか。体表の臭みはしっかり洗って鱗も取り、開いた後に匂い嗅いでもそんなに臭くはなかったのだけど、焼いたら身から臭みが滲み出てきたみたいな印象だった。下処理の工夫が必要だったか!?

普通売ってるカマスを塩焼きにしたらそんな臭いしないし、まぁこういうもんなのかもしれない。

東京湾奥で釣れたカマスを食したことある方、そんなもんなのでしょうか!? 教えてください。

ということで、初めて試してみた東京湾奥で釣れたカマスの塩焼きは、微妙でした(≧∇≦)。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

pickup
おすすめの記事