1月16日(日)の朝、起きてスマホを見てみたら津波注意報が出ていて、夜に地震があったっけ!?と、しばらく原因がわからないでいた。

テレビを点けてみたら津波注意報がずっと出ている画面になっていて、日本時間15日午後1時10分ごろ、トンガ諸島のフンガ・トンガ フンガ・ハアパイという火山島で大規模な噴火が起きた。ということでした。

トンガ諸島の噴火

噴火の様子の衛星動画▶︎

噴火が影響して津波が発生するということはあまり例のないことのようで、気象庁も警報の出し方や解除が難しかったと聞きました。

津波は北海道から沖縄まで潮位上昇が観測され、鹿児島県奄美大島の小湊で120cm、岩手県の久慈港で110cmを記録したとのこと。時間が経つにつれ、高知では港で船が転覆しているシーンが流れるようになって、実際に被害が出たことを実感したのでした。

釣りのことで言えば夜中の出来事で、もしかしたら夜釣りに出掛けていた人もいたのではないだろうか。

県によってはスマホに注意報が何度も鳴ったようだけど、釣りをしてる間に鳴り響くこともなく、まさかそんなことが起きてるとも知らずにいた場合もあったことだろう。

幸い、釣り人が波にさらわれたという報道はこれまで聞かなかったけれど、そいや地元の東京晴海の観測としてはどうだったのか。釣り仲間との話で出て1月15, 16日の潮位変化を遡ってみることに。

2022.01.15東京晴海基準潮位変化

2022.01.15東京晴海基準潮位変化

2022.01.16東京晴海基準潮位変化

2022.01.16東京晴海基準潮位変化

これを見ると15日23:00から20〜30cmほどの潮位変化が短時間で見られて、16日3:00くらいから上下の変動が1時間ごとに繰り返されて夕方17:00くらいまで続いていたように見えます。

午前4:00〜5:00の間は最大35cmほどの潮位差があったようで、干潟でウェーディングしていたらこれはかなりビビる潮位変化だったはず。腰上まで浸かっていたら潮位の上昇と共に波が来たら浮いてしまって海水がウェーダー内に侵入するくらいかと思われます。

50年に1度とか今回も1,000年に1度の出来事と言われましたが、そういう確率の自然現象がよく起こっている時代。

心配しすぎはどうかと思うけど、釣りに出た場合は特に、警報が出れば届く用意、設定をして出かけた方がいいということかと。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

pickup
おすすめの記事