イベント シーバス 5月11日(土)若洲海浜公園でゴミ拾いします。よかったらご参加ください。 2019年5月10日 2020年1月8日 amino Facebook postLINEPocket Facebook postLINEPocket
江東区の海 10月秋の東京湾奥、晴海にサヨリ接岸で釣って食ってみた ということで、先週シーバスを求めて晴海方面でルアーを投げ倒していたのですが、全く反応なく撃沈だったわけですが、水面はベイトの波紋で賑やかでし...
ハゼ ハゼをルアーで釣る『ハゼクラ』江東区の運河で出来る場所を探して ルアーでハゼを狙う『ハゼクラ』という釣り方を成立させるには、護岸がスロープ状でないとやりずらいということがあります。手持ちのライトタックルで...
テンカラ 養沢毛鉤専用釣場へ久しぶりにのんびりとテンカラでマス釣り 8月下旬の休日に養沢毛鉤専用釣場へ行って来ました。久しぶりにテンカラでのマス釣りですが、午後からのスタートで実質2時間半程度のお気楽釣行でし...
キャンプ 渓流釣りとキャンプのやり方(おぢちゃん4人編) 10月1日です。東京は都民の日だかでガキどもがちょろちょろしてますが、あれだけ暑かった夏も終わりということで、いよいよ秋本番。なんだろけどす...
seabass 6月7月の河川デイゲーム第3回 その日その時のゲームの組み立て方が重要|前田泰久の東京湾奥シーバスセミナー 前回の『第2回 キモは河川ごとの潮位』で、そのタイトル通り、河川ごと、そのポイントごとの“釣れる潮位”に合わせて釣行計画を立てるべきというお...
seabass 4月から6月の東京湾奥運河筋のバチパターン攻略について|前田泰久の東京湾奥シーバスセミナー 運河筋のバチ抜けは4月中旬から 東京湾奥、中央区、江東区の運河筋では例年4月中旬から運河筋のバチ抜けが始まります。さらに南の品川区、大田区の...
ラーニング GW中の東雲運河の水色は真っ茶色だけど、これは公害ではなく基本プランクトンの増殖によるものです。 豊洲地方GWは概ね晴天に恵まれ、過ごしやすい日が多かったです。この時期になると、例年通り砂町運河、東雲運河あたりの水色は赤褐色になって、「や...