7月に入ってそろそろハゼはどうなんだろうと思っていたらもう下旬に差し掛かっていて、やや焦りつつ日焼け対策して小名木川のクローバー橋界隈へ出撃。
着いてみると、常連さんと思しき方々がやっておられて、ハゼはポツポツと釣り上げられている。
短い延べ竿にシモリウキ仕掛けでハゼ釣りが楽しめるのは、浅場のあるクローバー橋界隈や旧中川あたりと、垂直護岸の多い江東区の運河では限られてくる。
シモリウキ仕掛けは、道糸0.8号あたりで各ウキは爪楊枝の先っぽを突っ込んで切って固定してます。ハリス止め付きヨリモドシにハリスは10cm程度にして付けてます。今回オモリは無しでヨリモドシがオモリも兼ねてます。
ちなみにこの時の竿は2.1mのテナガエビ釣りにも使う安価なものでした。
エサはセブンイレブンの生ハムを使用
今回は先日テナガエビ釣りでエサとしてセブンイレブンの生ハム(200円しないもの)を教えていただき、よく釣れました。だったらハゼもこれでイケるんぢゃないかと試してみることに。
これまではスーパーで売っているベビーホタテを使ってまして、これはちょっとエサ持ちが良くないけどよく釣れます。イソメやゴカイがすぐに手に入らないなら、手に入りやすい何かいいエサはないかとネットで調べまして、ベビーホタテはよく名前が挙がっていました。でもベビーホタテも行けば必ずあるとは限らず、何か変わりになるものはないかと思っていました。
で、生ハムはどうかとやってみたら、これもハゼが居ればすぐに反応があって、エサとして合格でした。ただ、テナガエビ用に5mm角と小さくするよりは、もう少し大きめにして、ハリをすっぽり隠せるくらいの量をつけた方が、エサ持ちもよく、釣りやすいと思いました。
シモリウキの動きを楽しむ
この動画のシモリウキの動きはハゼが既にエサを咥え込んでいて、ちょこちょこ浅い方へ移動しているようです。水中にあるはずのいくつかのシモリウキが水面に出てしまってます。
浅場の確保が難しかったら、足場の高いところだったり広く探るなら、リール竿で軽く投げてアタリを待てばいいし、長めの延べ竿で浮きなしのミャク釣りも出来るので、好みと目的に応じて対応すればいいかと思います。
今回、ハゼがどのくらいの大きさに育ってるのかを確かめる程度で、持ち帰るつもりはなく、ハリのカエシも潰してリリースしておりました。大体5〜7cmがメインでしたが、小さいハリのときは最小記録更新!? の3cmほどのハゼが釣れてしまいました(≧∀≦)
今回はハゼの湧きはどんなもんか、確認できればよかったので2時間ほどで引き上げましたが、8月になれば本格化するのではないかなと。
ルアーの『ハゼクラ』も含めて、この夏、何度か出かけてみようと思います。