イベント シーバス 5月11日(土)若洲海浜公園でゴミ拾いします。よかったらご参加ください。 2019年5月10日 2020年1月8日 amino Facebook postLINEPocket Facebook postLINEPocket
ラーニング 釣り人口、釣り市場2019年までの推移|2020年調べ 2年ごとに更新の釣り人口、釣り市場の推移についてのブログです。レジャー白書2020年版によると2019年の釣り人口は670万人ということです...
seabass 初めてのハンドメイド!早春から使えるシーバス用ルアーを作ってみよう!セミナー開催 『バチ用のルアーを作ってみる』ということで、一緒に作りませんか。 画像のような形のものを作ります。水面に水平に浮いて、ゆっくりリトリーブでフ...
seabass シーバス、ハクパターンとクリアボディ(カラー)のルアーの使い方 2月になって産卵を終えたシーバスが港湾部、各運河にも戻ってくるようになって、普通のミノーイングで釣れ始めます。3月に入りそんな釣りを楽しんで...
キャンプ 帰って来た『渓流釣りとキャンプのやり方(おぢちゃん4人篇)』Part 2 自分がこれまでに書いて来たブログの中でなぜか2013年の『渓流釣りとキャンプのやり方(おぢちゃん4人篇)』というのが割とアクセス多く、改めて...
リアルフィッシングカウンシル リアルフィッシングカウンシル(RFC)としてリニューアルしました 『江東区の海で遊ぶ会』としてスタートして3年ほど経過し、釣りを中心とした遊びのコンテンツが増えて来ました。その中でどうしても江東区の中だけで...
ラーニング GW中の東雲運河の水色は真っ茶色だけど、これは公害ではなく基本プランクトンの増殖によるものです。 豊洲地方GWは概ね晴天に恵まれ、過ごしやすい日が多かったです。この時期になると、例年通り砂町運河、東雲運河あたりの水色は赤褐色になって、「や...
seabass シーバス@豊洲|2020年の東京湾奥運河筋バチ抜け情報抜粋 4月に入ると東京湾奥の各運河筋でバチ抜けが期待できるのですが今年はどうだろうか。 大潮や後中潮の満潮時が暗くなってからというのが、4月14日...