seabass pickup バチ抜けシーバス|江東区運河筋のTPOに合わせたルアーセレクトの重要性 バチの抜けが乏しい日にやってみて気がついたのは、シビアな状況の時ほど、ルアーセレクト、そのルアーがどう動くものか、どのレンジを泳ぐものかを見極めてTPOに合わせないとホゲる! ということでした。... 2021年4月29日 amino
seabass シーバス@豊洲|2019年の東京湾奥運河筋バチ抜け情報抜粋 先に『シーバス@豊洲|2020年の東京湾奥運河筋バチ抜け情報抜粋』というのを投稿していて、続いてシーバス@豊洲2019年の東京湾奥運河筋バチ抜け情報を遡ってみる。 2019年4月バチ抜けシーバスは… 4月5日に出撃してたようだけど、まだバチ抜けはしてなかった様子。 これは4月8日の釣行。シーバスのノド奥にバチが溜まって... 2021年4月10日 amino
seabass シーバス@豊洲|2020年の東京湾奥運河筋バチ抜け情報抜粋 4月に入ると東京湾奥の各運河筋でバチ抜けが期待できるのですが今年はどうだろうか。 大潮や後中潮の満潮時が暗くなってからというのが、4月14日18:30の日からになるのですが、ここらで構えておくべきか!? 昨年2020年はなかなか例年通りとはいかなかった年で、4月の下旬になってもあまりバチ抜けが起こらず、起こっても場所が... 2021年4月3日 amino